ニュース&ウェブログ

2024年12月28日

2024-2025。

本年もたくさんのご縁をいただき、新築・改修・修繕問わず、

大切な財産を託していただいた皆様に改めて御礼申し上げます。

振り返るとあっという間の2024年。

2025年はもっと1日を大切に噛みしめながら過ごしたいと思います。

2025年が皆さにとって幸多きことをお祈りしつつ、2024年のブログを〆ます。


来年も変わらぬご愛顧受け賜わりますよう宜しくお願い申し上げます。



本年最後は、HouseK-幡生町

お正月に備え、なんとかサッシ取付まで。

4月の完成へ向け年始からも全開でまいります。

IMG_7296.JPG


gouda
posted by GOUDA home union at 16:15| 日記

2024年12月23日

祝上棟。

クリスマスのお祝いムード一色の今日この頃。

本年最後の上棟というこちらも和風感漂うお祝いを迎えました。

HouseK-幡生町

IMG_7240.JPG

IMG_7252.JPG

K様、上棟おめでとうございました☆

ほぼ滞りなくで神事もおこなえホッとしました。

お引渡し完成まで今しばらくお時間いただきますが、

引き続きどうぞ宜しくお願い致します。



そして、皆様メリークリスマス☆

IMG_7247.JPG

gouda
posted by GOUDA home union at 07:41| 日記

2024年12月17日

里山であるということ。

当団体「田舎もん」による。

森林をめぐる家づくりツアーに参加。


日本の原風景ともいえる「里山」。

山のふもとで暮らし、その山の木で家を建て、田畑を耕し、食住を叶える。

そんな小さな自然の循環を現代においてプチ体験。

とりわけ森林の保全という観点から、地元の木材活用の意味を知るツアー。

伐採体験→植林→製材見学→住宅見学 

という川上から川下まで一連の流れを体験&見学。

IMG_7105.JPG

IMG_7097.JPG

IMG_7125.JPG

IMG_7134.JPG

IMG_7148.JPG

IMG_7154.JPG

IMG_7155.JPG



改めて感じる山の空気、木々の擦れ合う音、斜面の脚への負荷、

肌身で感じるその感覚に、個人的に癒されておりました。

と同時に、地元の木を使うことが誤りでないことを再認識。

IMG_7113.JPG


今年から森林環境税も施行され、納税者一人一人が山を守る義務を課せられており、

森林保全という課題を国としても推し進めております。


当社では創業以来変わらず、県産木材の使用を標準としています。

家を建てる、改修する機会に、今後も県産木材の活用に努めてまいります。

ぜひぜひのご理解をよろしくお願いいたします。

gouda
posted by GOUDA home union at 09:04| 日記

このページのトップに戻る